「新生児ワンオペは想像以上に大変!育休を取得したパパのリアルレポート」社員インタビュー~まるじゅん~

アイキャッチ

読者の皆さん、こんにちは!
今回は、MRTの「産休・育休制度」についてご紹介します。

MRTでは、女性社員の産休取得率・復職率は100%!
社員の約7割が女性であるため、多くの女性社員が産休や育休を取得しています。
(MRTの「産休・育休取得」についての記事はコチラから)

また、現在は男性社員の育休取得にも力を入れています。
そこで今回は、実際に育休を取得した【まるじゅん】にインタビューしました!

現在の仕事内容を教えてください。

現在は、西日本レギュラーチームのリーダーとして、定期非常勤のアルバイトを希望する医師に仕事を紹介しています。
また、西日本エリアのマネジメントと東海エリアの営業も担当しています。

どうして育休を取得しようと思ったのですか?


私は今回、2週間の育児休暇を取得しました。

MRTでは、男性社員の育休取得者はまだ少ないため、事例を増やすことで他の男性社員の参考になればと思い、短期間ではありますが取得することにしました。
また、初めての出産・育児で、妻1人では手が回らないと考えたのも大きな理由です。

チームのメンバーに育休取得を伝えた際は、新卒入社時からお世話になっている先輩・上司は驚きながらも喜んでくれました。
また、レギュラーチームのメンバーや名古屋営業所のメンバーも祝福してくれ、プレゼントもいただきました!

育休中は繁忙期と重なり、チームの皆には負担をかけてしまいましたが、それでも支えてくれたことに感謝しかありません。

実際に育休を取得してどうでしたか?


2週間という短期間でしたが、率直に「取得してよかった」と感じています。
もし取得していなかったら、母子ともに体力的にも精神的にもかなり負担が大きかったと思います。

特に産後すぐの時期は、妻の体が回復する大事なタイミングでもあり、育児だけでなく家事なども私が率先して担当するようにしていました。
また、新生児のお世話は初めての経験で、事前に育児本を読むなどの準備をしていたつもりでも、実際には想定外のことばかりでした。育児の大変さを身をもって実感しましたね。
とにかく試行錯誤の連続で、「こんなはずじゃなかった…!」と思うことが何度もありました。

赤ちゃんは想像以上に繊細で、ちょっとした環境の変化にも敏感でした。
「何が原因なんだろう?」と悩みながらも、ちょっとした変化を注意深く見るようにすると、少しずつリズムがつかめるようになり、育児に対する自信もついていきました。
最初は手探りでしたが、「今日はこれができた!」という小さな成功体験の積み重ねが、自分の成長につながったと思います。

育休取得に関して、妻はとても喜んでくれましたが、「もっと長く取得してほしかった…」と言われてしまいました(笑)
他の男性社員の中には、長い期間取得していた人もいたので、私も思い切ってもう少し長く取得すればよかったかなと反省しました。

実際に育休を経験してみて、育児は「手伝う」ものではなく、「一緒にやる」ものだと実感しました。
短い期間ではありましたが、子どもと向き合う時間を持てたこと、妻と協力して育児をする大切さを学べたことは、大きな収穫だったと思います。

実際に育休中に役に立った商品などはありますか?


商品ではありませんが、いくつかアプリを活用していました。

・みてね
お互いの家族に写真共有ができるアプリです。子どもの成長をみんなでシェアできます。
とてもおすすめ!

・ぴよログ
ミルクや排泄の時間を記録でき、夫婦で育児の情報を共有可能。
育児を分担する上でとても便利でした。

Door. into 健康医療相談
→MRTが開発しているアプリです。福利厚生を活用して、オンライン相談を利用しました。
わからないことだらけで不安なパパママは多いと思います。医師に直接アドバイスをもらえたので、とても安心できました。

これから育児を始める方は、ぜひ活用してみてください!

最後にこれから産休・育休を検討している方にメッセージをお願いします。


繁忙期などで「今は休みづらいかな…」と感じることもあるかもしれませんが、 新生児と過ごせる時間は本当にあっという間で、人生の中でも特別でかけがえのない瞬間です。

業務は周りでカバーできますが、パパやママとしてお子さんのそばにいられる時間は、他の誰にも代わることができません。

どうか遠慮せず、産休・育休をしっかり取得して、家族との時間を存分に楽しんでください。
その経験はきっと、仕事に戻ったときにも大きな力になります。

私自身、「もう少し取っておけばよかった」と感じたこともあるので、その反省も踏まえて、ぜひ前向きに取得を検討してみてくださいね。


MRTでは、男女問わず育休取得を推奨し、社員が安心して利用できる環境を整えています。
そんなMRTに・・・

JOINしたい方はコチラ!

#育休、産休、福利厚生

カテゴリー

スタッフ紹介

タグ

ジャンル

リクルートブログの主な分類

MRTでは挑戦できる環境が整っています。
そして若手社員がたくさん大活躍しています!!

MRTにJOINしたい方はコチラ!