「MRTの育休制度とは?男性社員が語る育休の大切さ」社員インタビュー~タンサン~
.jpg)
読者の皆さん、こんにちは!
今回は「産休・育休制度」についてご紹介したいと思います。
MRTでは、女性社員の産育休取得率・復職率は100%!
社員の約7割が女性ということもあり、多くの女性社員が産休や育休を取得しています。
(MRTの「産休・育休取得」についての記事はコチラから)
また、現在男性社員の育休取得にも力を入れています。
そこで今回は、実際に育休を取得した男性社員にインタビューしました。
まずは自己紹介をお願いします。
ニックネーム:タンサン
ニックネームの由来:炭酸飲料が好きなので、タンサンにしました。
所属部署:医療機関コンサルセクション 東日本医療機関営業チーム
趣味:温泉巡り・炭酸飲料探し
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
【タンサンの簡単経歴】
2019年8月 MRT株式会社入社 スポットチーム(旧健診チーム)に配属
2021年 医療機関コンサルセクション 東日本医療機関営業チームに異動。現在に至る
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
MRTに入社したきっかけは、すでにMRTで勤務していた友人のハックの紹介でした。
ハックとは学生時代の友人で、転職を考えていた時期に「一緒に働いてみないか?」と声をかけてもらいました。
はじめは平均年齢も若く、未経験の業界だったため不安もありましたが、MRTの社風を聞くうちに「ここで働いてみたい!」と思い、面接を受けることにしました。
入社後も周囲のメンバーに恵まれ、大変ながらも楽しく仕事をしています。
私はリファラル採用で入社しましたが、働く中でMRTの魅力を実感し、自分も友人をMRTに紹介したことがあります。(現在その友人も楽しく仕事をしていますよ!)

育休を取得してみてどうでしたか?
MRTでは、産育休を取得している社員が多かったため、「自分もこの制度を利用してみようかな」という気持ちはありました。
また、育休取得経験のある先輩からも「絶対に取ったほうがいいよ!」と後押ししてもらい、第一子の誕生というタイミングで取得を決めました。
実際に育休を取得してみて、「取得してよかった!」と心から思っています。
初めての育児で不安もありましたが、育休を取ったことで子どものお世話ができたこと、そして何より妻をサポートできたことがとても良かったと実感しています。
妻からも「育休を取ってくれて本当に助かった!」と言ってもらえましたし、
出産に関わってくださった医師や看護師、保健師の方々からも「とても素晴らしいことですね!」と声をかけていただきました。
「育休制度」を利用するにあたり不安はありましたか?
自分の仕事を一定期間、他のメンバーに任せることへの申し訳なさはありました。
しかし、「育休を取得します」と報告した際には、メンバー全員が温かく見送ってくれました。
もちろん、不満を持つ人もおらず、「楽しみだね!」と応援してくれたので、安心して育休に入ることができました。
また、社内にはママ社員・パパ社員が多く、妊娠中のケアもそうですが、「こういうグッズを使うと寝るよ!」とか「これを使えば泣き止むよ!」など事前にアドバイスをもらえたのも心強かったです。
育休中は、先輩ママ・パパ社員から教えてもらったアドバイスを実践しながら、育児に取り組みました。
特に「赤ちゃん用バス(お風呂)」や「授乳ライト」、「哺乳瓶をつけるだけで洗浄できる粉」はとても便利なアイテムでした!
まだまだ育児は続きますが、これからも先輩ママ・パパ社員のアドバイスを参考にしながら頑張っていきたいと思います。

これから男性社員が育休の取得について悩んでいたらおすすめしますか?
もちろんおすすめします。
実際に育休を取得してみて、新生児の時期は本当に一瞬で過ぎていくことを実感しました。
だからこそ、この貴重な期間を家族で一緒に過ごすことはとても大切だと思います。
また、育児だけでなく、出産後の妻のケアも非常に重要だと感じました。
家事・育児・その他の負担を妻一人に任せるのではなく、「自分にできることは何か?」を考え、積極的に動くことが大切です。
私自身、出産することはできませんが、その分、育児・家事をできる限り分担しようと意識していました。
育児はもちろんですが、家事を含めた家庭内のサポートにも育休は大きな役割を果たします。
だからこそ、もし育休取得を悩んでいる社員がいたら、「迷わず取得しよう!」と背中を押してあげたいですね。
「会社に迷惑をかけるかも…」と不安に思うこともあるかもしれませんが、
実際には、周りのメンバーは想像以上に理解があり、私のプライベートを尊重してくれました。
また、不安や心配があれば、育休経験者のメンバーに話を聞いてみるのも一つの方法です。
自分が後悔しないようにしっかり考えて決断し、育休を取得する際には、家族のために思い切って休んでほしいですね!

MRTでは、男女問わず育休取得を推奨し、社員が安心して利用できる環境を整えています。
そんなMRTに・・・